Topics

「ふらっと・ふぇすてぃばる プチ」特設ページ

2024年4月27日

乳幼児から高齢者、障がいのある方も!
"ふらっと"気軽にアートを楽しもう♪

開催情報
と・ プチとは
子育て世代や障がいのある方をはじめとする、これまでなかなか文化会館のイベントに足を運ぶ機会がなかった方々と、"ふらっと"気軽につどい・出会うシリーズです。
改修工事中の2024年度は、「ふらっと・ふぇすてぃばる プチ」として、市内のさまざまな施設でワークショップを行います。

主催:公益財団法人厚木市文化振興財団
後援:厚木市、厚木市教育委員会
ポスターデザイン:Tiramisu イラスト:やゆようこ


B2-ポスター-take3-OL_compressed_page-0001.jpg

★イベント情報★

屋内広場solaのコンサートは、ワークショップ&コンサートのスペシャル版!

旅するズッコロッカ~あつぎ~
「図工でもしようか!」「ズコろうか!」=ズッコロッカ!
東京都府中市で図工の先生・みずのさんと、音楽家・シーナさんが始めた あそびのアトリエ「ズッコロッカ」が、皆さんのもとへ。
会場:アミューあつぎ 8階 屋内広場sola

ワークショップ

ズッコロッカとおおきなはた・ちいさなはたの世界
6/8(土)13:00~13:30
ズッコロッカと一緒に、sola の広場で作って鳴らして 飾ってあそぼう!
小さなお子さんから大人まで、一緒にあそんでいただけます。
講師:ズッコロッカ(みずのさやか、シーナアキコ)
※入場無料・申込不要(入退場自由)

0歳からの音楽会

はた の世界でNUUライブ!

6/9(日)①11:00~11:30 ②13:00~13:30
洗濯、料理、子育て、恋や愛、生活すべてがうたになる。
シンガーソングライター・NUU(ぬぅ)さんと、 ガラクタ楽器の楽しい音楽会!
出演:NUU(うた)
   シーナアキコ(ピアノ・マリンバ・ガラクタ楽器)
※入場無料・申込不要

※事前のご予約はございません。来場人数の都合により座席や材料をご用意できない場合がございます。予めご了承ください。

ズッコロッカチラシ.jpg

***

「インクルーシブ」について考える第一歩に
まずは手と手を合わせて、一緒に表現するところから始めよう

インクルーシブダンス・ワークショップ
 てあわせのはら in あつぎ
「インクルーシブダンス」とは、年齢や障がいの有無に関わらずすべての人が自由に創造し、生き生きと表現するダンスです。さまざまな参加者が、手と手を合わせることで関わり合い、今ここにしかない表現世界を味わうことができます。

①13:00~14:00(12:30開場) 親子でダンス
対象:小学生以下のお子さんとその保護者 15組
参加費:1組1,000円(3名まで)

②14:30~15:30(14:20開場) だれでもダンス
対象:障がいの有無・年齢にかかわらずどなたでも 30人
参加費:1人500円

▼以下、各回共通
会場:厚木市保健福祉センター 6階 ホール
持ち物:動きやすい服装、動きやすい上履き(中履き用)、飲み水、タオル
※必要に応じて着替え等お持ちください。
※各回、記録撮影を行います。
協力:NPO法人みんなのダンスフィールド

てあわせのはらチラシ.jpg

***

好評の親子あそびワークショップが今夏も登場!

アフタフ・バーバン
 親子であそぶおはなしの世界~すきすきスイカ~

子どもたちは、はみ出したり、うごきまわったり、笑ったり、よけいなことをたくさんしながら、あそび心をふくらまし、豊かな心と身体を育てていきます。
そんな時間を、共に過ごしませんか。子どもとおとなの素敵な表現があふれ出すあそび合いの時間です。

6/30(日)①10:30~11:30 ②14:30~15:30
対象:①0~2歳のお子さんと保護者 10組  ※①の時間は受付終了しました
   ②3~6歳のお子さん(未就学児)と保護者 10組 ※残りわずか
会場:アミューあつぎ 5階 和室
参加費:1組1,000円(3名まで)

20240630アフタフチラシ.jpg
***

厚木を拠点に全国で活躍するロックバンドと一緒に
しあわせのリズムを奏でよう!
サルサガムテープのLIVE LIVE LIVE!
忌野清志郎に「ロックの原点」と称されたロックバンド・サルサガムテープによるスペシャルライブ!
一緒にガムテープ太鼓を作って、歌って踊って盛り上がろう♪

7/13(土)①13:00~13:45 ②15:00~15:45 ※各回30分前開場
会場:アミューあつぎ 7階 ダンススタジオ
参加費:一般 1,000円
    小学生以下 500円 ※小学生以下の方は、ガムテープ太鼓の材料付
定員:(各回・自由席)30名
対象:どなたでもご参加いただけます

★一緒にガムテープ太鼓をつくろう★
ご希望者は、各回の開場時間中にオリジナルのガムテープ太鼓を作れます。
※ガムテープ太鼓の材料は、当日会場で1セット500円で販売(小学生以下の方は、料金に材料費を含んでいますので、受付時に材料をお渡しします)

サルサチラシ.jpg

ゴールデンウィーク期間の休業日のご案内

2024年4月27日

ゴールデンウィーク期間の休業日につきまして、
4月30日(火)、5月1日(水)、7日(火)~10日(金)は休業日となります。
また、厚木市文化会館チケット予約センターの窓口及び電話受付もお休みとさせていただきます。

ご不明な点がございましたら、文化会館までお問い合わせください。
【お問い合わせ】
厚木市文化会館 仮事務所 046-225-2588(9:00~17:00※休館日を除く)
※ただいま厚木市文化会館は改修工事中のため、仮事務所で営業しております。
《移転場所》厚木商工会議所 1階(厚木市栄町1-16-15)

20240426GWのご案内.jpg

【工事日誌②】集会室からのピアノの搬出

2024年2月 2日
 厚木市文化会館は、大規模改修工事のため令和7年1月3日まで休館しています。
 休館期間中の事務所・貸館窓口・チケットセンターは、厚木市商工会議所 1階を仮事務所として営業しており、文化会館の建物の内外では工事業者による施設の工事が始まりました。
 そんな工事中の文化会館の様子をお届けします。


  厚木市文化会館内には、大・小ホールを始めとした様々な施設にフルコンサートピアノからグランドピアノ、アップライトピアノなど多くのピアノを備えています。コンサートから発表会、普段の練習まで、あらゆる機会で皆さんにご利用いただいたピアノも、改修工事期間中にメンテナンス等を行います。今回は、4階集会室のグランドピアノの搬出の様子を紹介します。

 まず、集会室内でピアノの梱包作業を。鍵盤部分を引き出し、ハンマーを固定(写真1、2)。足を外した後、ピアノ全体を包むように梱包していきます(写真3、4)。

写真1.JPG 写真1:鍵盤部分を引き出す様子

写真2.jpeg 写真2:移動中にハンマー(※)が動かないように、ゴムで固定しています

写真3.jpeg 写真3:ピアノの脚を一本ずつ外します

写真4.JPG 写真4:脚の外れたピアノのボディを、クレーンで吊るため梱包しています

 梱包したピアノをどこから外に出すのかというと......。集会室の窓から、クレーンで吊って駐車場へ降ろすのです。
慎重に窓から送り出されたピアノが、クレーンで吊られながら青空の下を降りてくる様子をぜひ写真でご覧ください!

写真5.jpeg
写真6.JPG
写真7.jpeg

1/28(日)「廣瀬みちる 田辺充邦 ジャズ・コンサート」セットリスト

2024年1月28日

1_DSC_0007.JPG

1/28(日)「廣瀬みちる 田辺充邦 ジャズ・コンサート」(会場:本厚木ミロード 4階 ミロにわ)、セットリストは次のとおりです。ご来場ありがとうございました!

【1st 】11:00~
・Vincent Youmans / Tea For Two
Henry Mancini / Moon River
・テレビドラマ『奥さまは魔女』より「Bewitched Theme」
・映画『ニュー・シネマ・パラダイス』より「Theme d'amour」
Paul Desmond / Take Five
( アンコール:THE BOOM / 風になりたい )

【2nd】14:00~
・Richard Rodgers / My Favorite Things
Henry Mancini / Moon River
・映画『メリー・ポピンズ』より「Chim Chim Cher-ee」
・映画『ニュー・シネマ・パラダイス』より「Theme d'amour」
・Paul Desmond / Take Five
( アンコール:映画『オズの魔法使』より「Over The Rainbow」)


3_DSC_0035.JPG

【工事日誌①】改修工事中の大ホールの様子

2023年12月15日
 厚木市文化会館は、大規模改修工事のため令和7年1月3日まで休館しています。
 休館期間中の事務所・貸館窓口・チケットセンターは、厚木市商工会議所 1階を仮事務所として営業しており、文化会館の建物の内外では工事業者による施設の工事が始まりました。
 そんな工事中の文化会館の様子をお届けします。


 休館になってまず初めに行ったのは、館内の備品の確認。大・小ホールの舞台備品の整理から、集会室・会議室等の机やイスの数の確認、共有エリアに置いてある看板など......夏の盛りの7・8月は会館スタッフ総出で館内中を歩き回ってチェックし、改修工事後も使用するもの、廃棄して新しくするものなどを振り分けて大移動させる日々でした。

写真3.jpg
◀大ホール舞台上には舞台備品がずらり。

 備品の移動後は、工事業者による改修工事が本格的にスタート。文化会館のメインホールである大ホールの舞台上では特定天井の耐震化工事を行いますが、客席部分では椅子を外しクリーニングへ。
写真3.jpg
◀1階席前部分から順番に座席を外しています。外した座席は一席ずつ箱にしまわれ、クリーニングに送られます。

 さらに大ホールの緞帳(どんちょう)もクリーニングに出すため、取り外して養生し、搬出しました。
写真3.jpg 写真4.jpg
▲大人数で緞帳を外し、養生している様子。


 改修工事後、きれいになった大ホールで皆さんをお迎えするのが楽しみです。次回の工事日誌もお楽しみに!